제12회 학술교류회 전체원고
第12回 韓․日 學術交流會 (2015. 11. 27.) 85 3. 業務領域および業務処理に関して イ. 受任時、協 会内 部で司法書士(法人含む)間の業務 処 理方式 (どんな方式で業務担 当 者を決めるのか、手 数 料の配分など、 処 理問題など) ロ. 受任事件の年間件 数 はどの程度か(登記申請事件 数 全体の比)、 受任事件の大分類した種類 (例–登記事件、供託事件、その他事件) * 主要 発 注先が 国 家機 関 と公企業、住宅供給公社や土地開 発 公社などの公社のよ うに多 様 だが、各 発 注先別に 嘱 託事件の種類が異なると見られるが、 発 注先別 事件の特性/ 多量の 嘱 託件 数 がある機 関 はどこか * 発 注先(特に公共の利益になる事業を 実 施する者)により登記事件の他に供託事 件差し押さえなどの申請事件、執行事件、訴訟事件などが生じることがある が、これら事件も受任するか否か * 公益のためのマンションなどの 再開 発 、再建築業務などの事件も受任したこと がz あるか否か ハ. 相談にも 関与 するか否か * 例- 補償金協議や補償金差し押さえ時の法律問題、供託可否などにもするか ニ. 関 連事件の 処 理過程で生じる問題点および解決方案などに 関 する資料は蓄積され ているか ホ. 協 会 社員を 対 象に 研 修や問題点の解消などのための 研 鑽 会 などの 実 施可否
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy ODExNjY=