제14회 학술교류회 발표자료
第 14 回 韓 · 日 學術交流會 (2017. 11. 17.) 83 簡易裁判所訴訟代理判決に対する控訴を提起する時 、 控訴状の作成提出時 にも司法書士が代理人資格でするのですか?でなければ控訴状作成提出時か ら代理権はなく 、 本人訴訟を支援する方法でするのか気になります 。 簡易裁 判に対する再審請求も司法書士が代理人資格でしていますか? 簡易裁判所訴訟以外の民事訴訟事件で司法書士が訴状作成などに関与する 事件に対する訴訟上の和解や 、 保全 、 執行手続きの業務はどの程度になるの か 、 具体的な内容と実態について 、 もう少し詳細にご教示願います 。 簡易裁判所の訴価を超過する事件の和解などに関与して処罰される事件が あるのかもご教示願います 。 ホ. 日本の司法書士が簡易裁判所訴訟の他に裁判 関 係書類の作成業務にど の程度 参与 するのか、ご 教 示願います。 小額事件以外の事件 、 すなわち訴訟代理権がない地方裁判所の合意ないし 単独事件または高等裁判所控訴事件の訴状もしくは控訴状または答弁書もし くは準備書面等の作成提出などの業務は 、 実際のどの程度なさっています か? 平均的に見る時 、 司法書士の業務のうち 、 裁判事務が占める比重はどの 程度だといえますか? 各種非訟事件に対し一部でも代理権を有している場合はありませんか? も しかして非訟事件の場合も 、 価額を基準として司法書士の業務処理の範囲に 制限があるのかもご教示願います 。 ヘ. 簡易裁判所事件の訴訟代理受任にともなう具体的な平均報酬額をご 教 示願います。 また、成功報酬約定もいかなる水準で、または、いかな る割合にしているのかご 教 示願います。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy ODExNjY=