법무연구 7권(2017.9)
부동산등기의 신청과정에 있어 사법서사의 역할과 본인확인 등의 절차에 관하여 / 西澤英之 357 子署名又 は 公認認証制度 による 署名 がされますが 、 書面 による 本人確認情報 の 場合 には 資格者代理人 の 印鑑証明書 ( 司法書士会発行・有料・発行後 3 ヶ 月以内 有効 )を 改 めて 取得 する 必要 があるため 、 電子署名 をする 方式 が 比較的安価 であ り 、 実際 にも 多 く 用 いられています 。 ⑸ 本人確認等の手 続 違反の時違反者に 対 する處罰方式 ① 本人確認等の手 続 を違反する各種態樣例示 ( 本人確認義務違反 ) ∙ 本人 に 意思能力等 がないとの 認識 が 司法書士 あった ∙ 司法書士 の 本人確認等 に 重大 な 過失 があった 。 ∙ 司法書士 の 意思確認・本人確認等 が 不十分 ∙ 依頼者 のなりすまし 、 替 え 玉 を 見抜 けなかった ∙ 抵当権抹消 の 権利者 が 死亡 していたにもかかわらず 看過 して 、 死亡者名 での 登 記申請 を 行 った 。 ( 本人確認情報 の 提供等 の 違反 ) ∙ 本人 が 意思能力等 を 喪失 しているがあるかのように 偽 った 本人確認情報 を 作成 する 。 ∙ 本人 と 全 く 面談 しない 。 ∙ 家族 と 面談 するが 、 本人 と 面談 したと 偽 る 。 ∙ 電話等 で 確認 するが 本人 と 面談 したと 偽 る 。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy ODExNjY=