법무연구 8권(2020.9)

초고령화 사회에 대비한 자산 관리 및 분쟁 방지를 위한 신탁 제도 / 鯨井 康夫 309 Ⅱ. 1. 遺言代用信託などの利用 実 体および現況に 関 する質問中 ⑵ “遺言代用信託において信託財産が不動産である場合、信託登記はどのように行われ ますか?(契約書、登記申請書の作成など事例を含む)”に 対 する質問について、次のような 趣旨でご回答いただきました。 “信託登記において特異な点であり‘信託目 録 に記 録 しなければならない情報’を提供し なければならず、その目 録 に記載しなければならない情報として①∼⑦まで、7種類が あり、⑤ 信託財産の管理方法と、⑦ その他信託 条 項について、どこまで登記するかの判 断 には、ある程度の 専 門的知識と相 当 な識見が必要だ。” Ⅲ. 1. 遺言代用信託などの利用 実 体および現況に 関 する質問 ⑶ “遺言代用信託の他に、日本で主に利用されている信託類型(例: 事業承 継 目的の信託、 受益者連 続 信託など)と、その 内 容は何か 概 略的にご 教 示ください。”に 関 する質問に 対 し “登記記載例についても、未だ不十分であり、統一されているとはいえず、事例によっては 事前に登記官と協議が必要な場合もあること。” ▶ 上のようなご回答にもかかわらず、⑤と⑦に 対 する登記 内 容についての 概 括的な事項 をお伺いしたく、それに 関 連して注意をしなければならない点について言及いただけ れば幸甚です。 ▶ また、登記官と事前協議が必要な場合があり得るということに 関 連して、いかなる事案 が登記官との事前協議が必要なのでしょうか? ▶ あわせて、信託目 録 に記 録 しなければならない事項である受益者の記載について、そ の必要性如何に 対 する 検証 を言及する理由をご 説 明いただければ幸甚です。 ▶ 司法書士や弁護士、 税 理士が著述した書籍がいろいろと出版されているということで すが、推薦に値する書籍をご紹介いただければ幸甚です。

RkJQdWJsaXNoZXIy ODExNjY=